私たちが目指すもの 顧客とともに、常に『笑顔』と『成長』があること

ブログ

研修最前線 ~2023年(令和5)年度 将来の社会福祉サービスを担う人財教育~

5月を代表する花といえば皆さまは何を思い出しますか?

5月には母の日があるので、カーネーションでしょうか?

いやいや花の女王と言われる「バラ」と

いわれる方もいらっしゃるのでは?

わたくしは、花言葉が好きなので...という理由から

気に入っている花があります。

その花言葉は、「幸運は必ず訪れる」

①かきつばた 杜若.jpg漢字で書くと読むのも難しいのですが、

「杜若(かきつばた)」と言う花です。

あれ?「菖蒲(あやめ)みたい」と

思われた方もいらっしゃるかも知れません。

「いずれがあやめか、かきつばた」というように

「あやめ」にとても姿が似ていますね。

前置きが少し長くなりましたが

先月4月の桜橋渡辺病院様の新人研修に引き続き

わたくしとって、これからもきっと忘れられない

「令和5年度 新入社員研修Ⅱ 

~将来の社会福祉サービスを担う人財教育~」

の風景をお送りさせてください。

株式会社アイコン・プラス 代表の村田 小百合です。

 

44(火曜日)6日(木曜日)の3日間は

大阪市社会福祉協会様の新入職員研修を

お手伝いさせていただきました。

(前月を読んでくださっている方はお気づきでしょうが、②研修風景 4名男女.jpg

4月4日(火曜日)には、わたくしは桜橋渡辺病院様を

お手伝いしていたので、

初日は弊社の別コンサルタントがその日は担当させていただき

わたくしは23日目に登壇させていただきました。)

*大阪市社会福祉協議会についてお知りになりたい方はこちらへ

https://www.osaka-sishakyo.jp/

さて、結論から言って

わたくしがこの研修で何が忘れられないかというと

受講者同士からの話し合いから、

③グループ討議.jpgこぼれ聞こえるフレーズが印象的だったことです。

社会福祉を担おうと大阪市社会福祉協議会の職員採用に応募され

厳しい採用試験に合格されて、

晴れて新入研修に参加されている方々だから、

その心構えなどは当然、尊いものであることは予測していました。

こちらでは新入社員研修といっても

全ての方が新卒ばかりではありません。

一般企業でのお勤め経験がある方で

中途採用されてた方も数名いらっしゃいます。

(前年度の7月以降に入職、当協議会に1年未満の職員の方も

新入職員研修の対象となられます)

特に、この中途採用のおひとりが演習終了後の振り返りの際に

「社会福祉サービスを提供する中で、大変だと思うことに

これからたくさん出会うと思うけど、自分一人で悩むのではなく

周りが絶対にサポートするから

この仕事について良かった!と実感するまでは

④もっちょと頑張ろうパンダ.jpg頑張って欲しい。

辞めたいと思ったことを越えたときに、

この仕事の素晴らしさに気づくから...」

とおっしゃった志(こころざし)の高さも忘れられません。

グループになって、さまざまな演習に新卒者とともに取り組んで頂くのですが、

その際には、ご自身の経験則を踏まえて、

優しく教え諭すように意見を述べられます。

それを聞く側の新卒者も素直で、積極的な方が多く

これからの各区の社会福祉協議会における、

風通しの良い、対話しやすい職場風土を

担われる人財の未来像を垣間見るようでした。

3日間の新人研修のスケジュールの中

テーマごとの概要とわたくしから見た印象をお伝えしたいと思います。

【第1日目】

初日は「コンプライアンス研修」に加えて

「社会福祉協議会職員としての帰属意識を高める」のが目的です。

大阪市社会福祉協議会様では、

コンプライアンス研修は新人だけでなく、

全職員に対しても行われていらっしゃいます。

わたくしどもアイコン・プラスのコンプライアンス研修では、

「よくあるケース、間違えやすいグレーのケース」

「将来こそ気をつけて行かねばならないケース」など実態に即した

社会福祉協議会ならではのレアなケースも取り扱っています。

コンプライアンスという言葉上、

少し堅苦しいイメージを持たれるかも知れませんが、

こういったテーマこそ、頭の柔軟性を高めて、

集中力が途切れないよう進めて参ります。

 

【第2日目】

基本的なビジネス・マナーをはじめ、クレーム対応の基礎基本、

そして「穏やかな心が最善の顧客(市民)サービスを生み出す」を

弊社はモットーしているので

感情のマネジメントを習得いただきます。

 

【第3日目】

コミュニケーションのメカニズムを学んだ後に

自他ともに大切にする建設的対話技法である

「アサーティブ・コミュニケーション」へと移行します。

その後、チーム活性化を目指した演習で、

一人で考え出す成果と

メンバーで導き出す成果の違いを体験していただきます。

ここで、チームとしての団結力や、

頭の柔軟性も最高潮を迎えたのちに、

輪番でファシリテーター役を経験しながら、

アイデアの「見える化」を図りました。

(今回はグループ数が多くなったので

ホワイトボードが足らなかったので、⑥ホワイトボード.jpg

壁に模造紙を貼り付けて行いました)

ここでも驚くような斬新なアイデアが散見され、

わたくし自身もこのような地域に根ざした

福祉サービスがあったらいいな~と思えるような

ユニークな創造性を発揮されていました。

水を得た魚のように

皆さんが「人からの意見がどんどん膨らみ、

聞き出すことが楽しい!!」と

楽しみながら!楽しみながら!

相互啓発を図られていることは

講師としてとても嬉しくその光景を見ておりました。

そして、弊社の担当した3日間は

「キャリアデザイン」で締めくられます。

 

大阪市社会福祉協議会様では

昨年【2022(令和4)年度】に引きづつき、

本年も

~住民主体の理念に基づく、

社会福祉サービスを担う人財育成に向けて~

大切な新人研修をお手伝いさせていただきありがとうございます。

23.05.09(火)村田 小百合 カテゴリ:スタッフブログ研修最前線

ブログ

最新の記事

カテゴリ別

月別